大家さんへの道のり

大家さんへの道のり⑨~浄水器設置~

こんにちは!ぴっぴです

先日、1号物件の入居者さんから連絡があり、キッチンの水の勢いが急に弱くなったとのこと。

水周りの修繕はお金が掛かる場合が多いから憂鬱になります。。。

 

サビによる水道の詰まり

 

電話の内容によると、2~3日前から急にキッチンの水だけ勢いが弱くなり、フルで開栓してもチョロチョロしか出ないとのこと。

ググってみると、簡単な洗浄だけで解決することも多いみたいだったのですが、家から1号物件までは車で2時間弱。急には行けなかったりもします。加えて、キッチンの水道ということで入居者さんのストレスになっていそうだったので、街の水道屋さんを呼んでもらうことにしました。

ちなみに、経年劣化が原因の場合は費用こっちで持ちますよーという事を事前に伝えたうえです。

入居者さん自身は海外の人で日本語があまり話せないので、近くに住んでいる(と言っても車で1時間くらい)身内の日本人の方に対応していただき、水道屋さんとやり取りしてもらいました。

んで、結果的に応急処置はしてもらって、水道の先のほうに付いてる泡沫フィルターのお掃除や周辺のサビ取りなどで水道の勢い自体は改善されました。

しかし、水道屋さんによると、水の配管自体がダメになっている可能性が高く、水道メーターより先の、家に引き込んでいる配管を更新する必要がありそうとのことでした。

 

こうなってくると、費用が30万~40万円くらい掛かるらしく、工期もかなり長いです。これはかなりヤバいです。。。

もともとが250万円の家なのに、この工事費用だと利回りにも大きく響いてしまいます。

 

色々調べていると、とりあえず浄水器を付ければ飲んでも大丈夫だということがわかりました。また、不幸中の幸い?で、なぜか前のオーナーさんが給湯器と繋がっているお湯の配管だけ更新しており、そっちはほぼ新品状態でした。

給湯器の電源をOFFにした状態でお湯の蛇口から水を出せば、キレイな配管から水が出るとのことなので、お湯配管活用&気休み浄水器で凌ぐことにします。

問題の先送りですね 笑

浄水器の設置

そんなわけで、次の日にさっそく1号物件に出向いて浄水器を設置しました。

設置した浄水器はこれです。初めてでしたが、超簡単に取り付けできました。

 

 

あとは、飲み水として使うときはお湯の蛇口から水を出してもらうことを伝え、おまけで2リットルのペットボトル6本分のミネラルウォーターを置いていきました。

とりあえず入居者さんには納得してもらえましたが、水周りのトラブルは怖いですね。。。

 

 

 

Twitterのフォローはこちらから!