大家さんへの道のり

大家さんへの道のり⑦~初めての家賃収入と物件視察~

こんにちは!ぴっぴです

お盆前に決済を終わらせた初めての戸建物件。

オーナーチェンジ物件で最初から入居者さんが付いているので、8月末に初めての家賃収入が振り込まれました。ただ、来月以降の家賃振り込みで少し面倒なことが・・・

 

 

家賃が入ってくる仕組み

これまで、つまり私がこの物件を購入するまで、入居者さんは毎月の家賃を、銀行口座からの自動引き落としで払ってくれていたそうです。

間に保証会社が入っているので、家賃の支払いにおいてはオーナーと入居者さんに直接のやり取りは発生しないという形になっていました。

入居者さんの口座から自動引き落としで保証会社に家賃が支払われ、保証会社からオーナーに家賃が振り込まれるという流れです。保証会社を通しているので、滞納があろうと何があろうと、オーナーにはきっちり家賃が入ってくる仕組みです。

さて、この仕組みをこのまま引き継いでやっていくつもりだったのですが、先日、保証会社から電話が掛かってきて、少し面倒なことを伝えられました。

 

家賃の自動引き落としが出来なくなる?!

簡潔に内容をまとめると

・これまでの自動引き落としが出来なくなる
・入居者さんからオーナーに直接家賃を支払う必要あり
・家賃の保証自体はこれまで通り有効
・滞納があった場合のみ、保証会社が間に入って対応

こんな感じです。保証会社の人の説明が要領を得ず、なかなか理解できなかったのですが、どうやら、自動引き落としに対応しているのはお客が法人の場合のみのようでした。

しかし、前のオーナーさんも個人で自主管理でやっていたはずです。

これは推測ですが、おそらく入居付けのときに使っていた不動産業者に最初の数ヶ月だけ管理を依頼しており、そのときに保証会社にも加入したのではないかと思います。

この状態であれば、物件の所有者は前オーナー・管理会社は不動産業者(法人)になるので、保証会社で自動引き落としの設定が可能です。

その後、すぐ自主管理に切り替えているはずですが、保証会社に届け出をしていないので、家賃はそのまま自動引き落としされていたということではないでしょうか。

いずれにしても、私は管理会社を入れずに自主管理にしているので、これまで自動引き落としされていた家賃を、私の口座に直接振り込んで貰えるよう入居者さんに依頼しなければなりません。

多少なりとも入居者さんに負荷を掛けてしまうので、出来ればそのまま自動引き落としにしたいところなんですけどねー

今後物件の数が増えてきたりしたら検討したいと思います。

 

戸建物件2件視察

 

そうこうしている間にも、新しい物件は次々に出てきます。

最近、千葉の市川・船橋で立て続けに気になる物件が出てきたので、外観だけでもと思って見に行ってきました。

正直、8月に戸建を初めて購入したばかりなので、お金もないし買える気はほとんどしないのですが、大家としての経験値を積むため、また、市川とか船橋とか、東京近郊の千葉で500万円以下の戸建が出てくることは稀なため、勇気を出して見に行った次第です 笑

 

見た印象としては、市川の物件は、蔦に覆われていて良く見えませんが、物件の中がそんなにひどい状態でなければ、少しリフォームして貸せそうな気がしています。

一方、船橋の物件は、外壁にヒビが入っており、駐車場もおそらく軽自動車しか停められない広さ、その割に価格が400万円程度なので、場所が良いことを加味して考えても割高な感じが否めません。

内見を申し込んでみようかな~。

 

 

 

 

Twitterのフォローはこちらから!