そろそろ梅雨時期になってきましたね。アングラーは雨具、合羽を準備する季節です。
本日は風が強かったですが、明け方まで降っていた雨は止んでくれていたので、普通の恰好で釣行です。
今日も今日とて丑ヶ池
今回も、朝から丑ヶ池に行ってきました。
前回丑ヶ池に行ったのが6月の頭だったのですが、そのときには、減水がすごかったものの、生命感は強く、49cmのバスが釣れました。
本日は、少し雨が降っていた影響もあるのか、水位がだいぶ戻ってきていました。まぁそれでもかなり少ないほうですが・・・
ただ、濁りもひどく、水の中があまり見えません。でも、ザリガニ・カニ・ブルーギル・ウシガエル・チビバスはそこら中にいますね。
おそらく、これからどんどん水位は回復していき、点在している池間での流れ込みも復活してくると思われます。そうすると、流れが生まれてバスも活発になってきます。
テキサスリグ導入
さて、わたし実はバス釣り歴は短くて、あまりやったことのないリグが多いです。今回は、テキサスリグに初挑戦してみました!
テキサスリグなんてよく使いそうなものを今までやったことなかったのかよ!って感じもしますが、そのときそのときで必要そうなものをAbemaTVの動画で勉強して導入している形なので仕方ありません 笑
テキサスリグを使おうと思ったのは、これからの季節、カバーを攻めることが多くなるためです。わたしがよく行く丑ヶ池や亀山ダムには、そこそこにカバーやゴミ溜まりがたくさんあるので、テキサスリグで攻略しようという魂胆なわけです。
結果、この作戦はうまくいきました!いや、途中まではうまくいきました 笑
なかなかバスをキャッチできない中、いつもバスが付いているカバーに提灯で吊るしてちょんちょんしていました。普段なら完全に水底まで見える場所ですが、今日は濁っているのでバスがいるかどうかわかりません。
ただ、いつもかなり高確率でバスが入っている場所なので、しつこくちょんちょんしていたんですね。30秒くらいはやり続けていたと思います。
そしたら、ガブっと来ました!すごい!狙い通り!サイズはそんなに大きくなさそう。
しかし、長時間提灯をやっていたのでバイトにびっくりしたこともあり、慌てて合わせたらバレてしまいました。。。ずーん。。。
いやーショック。かなりショック。狙い通りに来ていただけに本当にショック。
その後、フォローで他の物を投げてみるも、再バイトはありませんでした。
結果は残念でしたが、バイトの瞬間も見えるし、バスの姿も見えるので興奮しますね!これがクリアウォーターだったらもっと楽しいんだろうなと思わせてくれました。
今度は是非カバーだらけの亀山ダムで試してみようと思います。
という感じで本日はここまで。
しかし関東のバス釣りフィールドって、どこもかしこもハイプレッシャー過ぎです。どこかに秘境はないものか・・・
ちなみに、初のテキサスリグに使用したのはこいつ達でした。
ゲーリーヤマモト『モコリークロー』