バス釣り

【春のバス釣り】釣行記録 2019年6月2日 丑ヶ池 おかっぱり(千葉県)

こんにちは!ぴっぴです

ずいぶん更新が滞ってしまいました。バス釣りには行っていたのですが、ちょっとスランプというか、なかなか釣れなくて、記事を書く気にもなれなかったんですね 笑

今回は、リベンジを果たしたので気を取り直してパソコンに向かっております。

 

6月の生命感溢れる丑ヶ池

 

千葉県にある野池、丑ヶ池での釣行です。

もうすっかり春になり、田んぼのせいか、ものすごく減水しています。

ウシガエルがそこらじゅうで鳴いていて、岸際にはザリガニがたくさん付いていました。

ブルーギルもたくさん出てきましたし、ブラックバスのスポーニングも終わり、子バスが岸際を回遊しています。

 

丑ヶ池での釣果

 

まず、小さいザリガニが多くいたので、これはエサになっているだろうということで、買ってからほとんど使ったことのなかったospのドライブシュリンプを試してみました。

 

 

すると、まさかの1投目でバイト!これです。

 

めちゃくちゃ小さいバスです。小さすぎてフッキングと同時に吹っ飛んできました。

このくらいのバスは、今の時期の丑ヶ池にはたくさんいますので、狙おうと思えば簡単に釣ることができます。

まぁ釣ってもしょうがないですし、こいつらが大きくなって楽しませてくれるので、そっとしておくのがいいかと思います。釣っておいて言うのも何ですが 笑

それにしても小さなバスって体にキズもないし目もキレイだしカッコいいですよね。

 

池の周りをウロウロしながら歩いていると、見えバスがけっこう泳いでいました。

ただ、丑ヶ池で回遊しているバスはかなりスレていて、5mくらい離れた位置に後ろからそっとルアーを着水させても、すぐ逃げてしまいます。

なので、ブラックバスから見えないように背の高い草の裏から岸際でシェイクしていると

いやお前じゃねーよ!

まぁそのくらいザリガニが多いんです 笑

 

その後、そろそろ帰ろうかと考えていたときに、ファットイカでずる引きしていると、急にラインが走り出します!

それでこいつです!

まさかの49cmでギリギリ50アップとはいかなかったものの、プリプリに太っていてかなり引きました。

ときどきこれがあるから丑ヶ池はやめられないですねー

というわけで、久しぶりにちゃんとしたバスが釣れて良かったです。

子バスやザリガニが釣れたときはどうしようかと思いましたが・・・笑

 

Twitterのフォローはこちらから!