バス釣りを始めたい、始めてはみたけど最初の1匹が釣れない、という人はけっこう多いのではないかと思います。
バス釣りはインターネット上でも人気があり、他の釣りに比べてオシャレなイメージもあるので若者にも人気がありますが、実は海釣りなどと比べても難易度が高く、最初の1匹を釣るまでのハードルは高いと言えます。
今回は、バス釣りで最初の1匹を釣るための勉強法についてです。
最初の1匹を釣るために
バス釣りで最初の1匹を釣るためのオススメ勉強法は、こんな感じです。
・経験者に教えを乞う
・動画で勉強する
・とにかく数をこなす
経験者に教えを乞う
言わずもがなですが、身近にバス釣りをやっている人がいて、その人が一緒に釣りに行って釣り方を教えてくれるのであれば、それが1番です。
経験者と一緒にいれば、ポイント毎の攻め方や、天候などの状況に応じた対応なども身近で学ぶことができます。
また、地元の釣り具屋さんと仲良くしておくのもいいです。
釣り具屋さんには色々な人からの情報が集まるので、その地域での攻め方のノウハウが蓄積されています。そもそも、釣り具屋で働いている人は、自身も釣りをしていることが多いので、色々教えてもらうことができます。
動画で勉強する
インターネット上には、無料で見られるバス釣り動画がたくさんあります。
オススメは、AbemaTVですね。バスプロが初心者向けに解説しているような番組もありますし、種類が豊富です。やっぱり、最初に勉強するときには基礎を身に付けることが大切なので、プロがやっている動画を見るのがいいですね。
YouTubeとか他の動画サイトでももちろんいいですが、素人も多く、間違った知識を刷り込まれる場合があります。
AbemaTVでオススメの番組は、こんな感じです。2019/04/13時点で無料視聴可能なもののみピックアップしています。
AbemaTVの無料ビデオめちゃ増えてる!
バス釣りの動画だと、下記おすすめ
・ENLIGHT(川村光太郎さん)
・LIMIT MAKE(青木大介さん)
・HUNT UP、MAKE?!(金森隆志さん)
・SKILL、DAY OFF(伊藤巧さん)
・BASS KING(木村健太さん)他にも色々#AbemaTV @takumi_no_oheya @deezscandal @kentakimura5727
— ぴっぴ@元ギャンブル依存症マネタイザー (@osumania1) 2019年4月12日
とにかく数をこなす
最も重要なのは、とにかく数をこなして、色々試してみることです。
釣り方や技術・知識ももちろん重要ですが、最終的には、どれだけキャストしてどれだけバスと遭遇する回数を増やせるかが釣果に繋がります。
仕事がある日は難しいと思いますので、例えば、平日は動画を見ながら知識を蓄えて、土日は蓄えた知識を実戦で試してみる、というサイクルを作るのがいいと思います。
というか、動画を見ていたら試したいことがたくさん出てくるはずですので、自然と休みの日は釣りに出掛けるようになりますけどね 笑
そうすれば、遠くないうちに最初の1匹のバスが釣れるはずです。
バス釣りって釣れなくてもけっこう楽しいですが、釣れ始めるとめちゃくちゃ楽しくなるので、最初の1匹が釣れるまで頑張って、バス釣りを楽しみましょう!