ブログやSNSで収益化を図る場合、最低でも毎日何かしらのアウトプットを出すことが非常に重要です。
ただ、毎日時間を捻出して何かをアウトプットするって、意外と難しくてほとんどの人が出来ていないですよね。
かく言うわたしも毎日の更新が出来ていなくて、ここ数日サボってしまっていました。
サボったことによって、やっぱり毎日何かしらアウトプットをしないといけないなと感じて、アウトプットを出すために工夫できることがあるんじゃないかと考えました。
自分にプレッシャーを掛けるためにも、ブログで共有しておきたいと思います。
内容は次の通りです。
①アウトプットのハードルを下げる
②定期的なインプットを習慣化する
③手軽にアウトプットできる環境を整える
①アウトプットのハードルを下げる
アウトプットが滞ってしまう大きな理由の1つとして、時間がないということが挙げられるかと思います。
専業であれば時間はいくらでも作れますが、副業でブログやSNSをやっている場合、本業の仕事量によって可処分時間が変化してしまいますよね。
そういう忙しいときには、アウトプットのハードルを下げて、短い時間でアウトプットできるようにしましょう。
例えばブログを更新する場合、ちょっとした隙間時間にTwitterで書きたい内容をつぶやいておいて、そのツイートをそのままブログに埋め込むという方法があります。
Twitterのつぶやきは簡単にブログ記事に埋め込めるからいいよね
— ぴっぴ@元ギャンブル依存症マネタイザー (@osumania1) 2019年3月30日
Twitterでなくても、InstagramやYouTubeでもブログに埋め込みできるので、SNSのコンテンツをブログに埋め込んで、ちょこっとコメントすれば1記事完成です。
また、ちょっと裏技的な方法かもしれませんが、SNSコンテンツの埋め込みは自分の投稿じゃなくても良いんです。
ほとんどのSNSでは、人の投稿を勝手に自分のブログに使ってもOKになっています。
なので、フォローしている人の投稿をブログに埋め込んで、ちょこっとコメントすれば、それでも1記事になります。
②定期的なインプットを習慣化する
日常的にアウトプットしようと思ったら、インプットもする必要があります。インプットをしないと、いわゆるネタ切れの状態になってしまうからです。
ネタ切れ防止のためのインプットですが、ニュースアプリでもいいですし、SNSでもブログでも読書でも何でもいいです。
最近だと、メルマガやオンラインサロンがオススメです。わたしも3つのメルマガを購読し、2つのオンラインサロンに入っています。
メルマガやオンラインサロンは、受け身でいてもコンテンツが定期的に勝手に送られてくるので、自分から情報を取りに行くのが苦手な人にもオススメですね。
1つ付け加えておくと、情報収集だけがインプットではありません。
例えば釣りのブログを運営している人にとっては、釣りに行くこと自体がコンテンツになるので、これもインプットになります。
③手軽にアウトプットできる環境を整える
最後に、簡単お手軽にアウトプットできる環境を整えておくのも重要です。
ブログの記事を書くのに、パソコンを開かないと作業ができないという環境だとしたら、それだけでアウトプットの難易度が上がってしまいます。
なるべく、時間と場所を選ばずにアウトプットできるよう、環境を整えて起きましょう!
基本的には、スマホで作業を完結できるようにすべきでしょうね。スマホで作業ができれば、移動中でもちょっとした空き時間でもトイレの中でも、いつでもどこでも使えます。
環境的に全ての作業をスマホで完結することが難しい人もいるかもしれませんが、少なくとも8割くらいの作業はスマホでできるように工夫すべきです。
習慣化することで楽になる
こうしてアウトプットを習慣化すると、実はアウトプットすること自体がどんどん楽になっていきます。
物事は習慣化されると、脳の処理する場所が変わって、少ないエネルギーで実行できるようになるんですよね。
なので、習慣化すれば楽になるし、アウトプット量も増やしていけます。
逆に1日2日でもサボってしまうと、元に戻すのは大変です。わたしもいま大変なんですw
頑張って毎日アウトプットを続け、習慣化していきましょう!