こんにちは!ぴっぴです
今回は、どうもやる気が起こらない、楽しくないというときに気に掛けてみるといいことをご紹介します。
Contents
WILLパワーを消耗してませんか?
物事をやるとき、それがイヤなことであればあるほど、あーあれをやらなきゃいけない、と意識してしまいますよね。
しかも、イヤなことは往々として先延ばしにしがちです。
例えば、仕事で何か重大なミスをしてしまっていたことに気付いて、それを謝罪して挽回しなければならないとか。
副業を頑張っている人なんかは、本業の仕事が終わった後に、副業の作業をやらないといけないと思いつつなかなか手がつかなかったりすることもあるかと思います。
こうして、やらなきゃいけない!と考えていると、それだけで意思の力、いわゆるWILLパワーを消耗してしまいます。
実際には何も行動していないのに、脳のワーキングメモリがいっぱいになってしまって、気が重くて何もできなくなってしまうんです。
これは気持ちの問題ではなくて、脳科学の世界で証明されている現象です。
思い立ったらすぐ行動
おそらく、思い当たる節がある人は多いと思います。脳の仕組みですからね。
では、これを避けるためにはどうすればいいでしょうか。
答えは単純で、『思い立ったらすぐ行動』を習慣化すればいいわけです。
そうすれば、あーあれをやらなきゃいけないと悩む時間が減るので、必然的にWILLパワーを温存することができます。
人間の脳は良く出来ていて、新しいことをやるときに使う部分と、習慣化されたことをやる部分は別れているそうです。
それによって、習慣化されたことは少ないエネルギーで実施できるわけです。
どうせやらないといけないことなら、悩みながら先延ばしにして消耗するより、すぐ行動に移すようにしましょう!
Twitterのフォローはこちらから!