みなさん苦手な物ってありますか?
わたしは勉強とか、家事とかサラリーマンの仕事とか、苦手な物がたくさんあります。
それがやらなくてもいい物なら特に問題はないのですが、中には避けて通れない物もありますよね。
今回は、そんな苦手な物にハマるたった1つの方法についてです。
苦手な物にハマるには、習慣化しよう
いきなり結論ですが、苦手な物にハマるためには、それを習慣化することです。
たぶんこの論理は逆説的に聞こえると思います。それができるなら苦手じゃないよ!という意見が多いのではないでしょうか。
確かに最初はパワーが掛かります。しかし、毎日少しずつでも苦手な物をこなして習慣にしていけば、どんどん少ない労力でそれができるようになるんです。
これは、勉強とかもそうですし、SNSの発信やブログなんかでも同じです。
Twitterとかでも、始めたころは何をつぶやけばいいかわからないので、けっこう辛いんですよね。
しかし、頑張って毎日1ツイートでもしていけば、だんだんその1ツイートに対する労力が少なくなっていって、1日に何もツイートもできるようになります。
そうすると、自分のツイートに対する反応やフォロワーの増減などが気になっていって、気付いたらTwitterにハマっているはずです。
これは、あらゆる物事に共通します。
逆に、習慣として続けることをやめてしまうと、途端にどうでもよくなって、面倒になってしまうんですよね。
なので、最初はパワーが掛かるし大変かもしれませんが、その最初のハードルを乗り越えて習慣化することが重要です。
好きな物は自然と続けているから、どんどん好きになっていく
好きな物は、理由なんか考えずに気付いたらやっているという感じで習慣化されます。
そうすると、自分がやっていることの先がどんどん見たくなって、ますますハマるというサイクルが生まれます。
苦手な物をやるときにも、最初だけ頑張ってこのサイクルを作り上げていくわけです。
もちろん、常に苦手な物に真っ向から立ち向かう必要はなく、避けて通れることであれば、わざわざ頑張らずに全力で避けて通ればいいと思います。
が、やっぱりやらないといけないこともあるので、そういうときは最初だけ頑張って習慣化して、ハマってしまうようにしましょう。
そのほうが楽しいし、成果も上がりやすいです。