久しぶりの釣行です!最近は寒すぎて雪も降ったので、ずっとスノボーに励んでいました。
真冬はスノボーをしないといけないので、バス釣りは少し控えめになっています。
冬の丑ヶ池(千葉県)
少し暖かくなってきたので、久しぶりに丑ヶ池に行ってみました。暖かいと言ってもこの日だけでしたが。。。前日は都内でも雪が降ってますw
夕方15:00頃に丑ヶ池へ到着。駐車場に車が1台もない。誰もいないのか???

と思ったら、駐車場よりも池に近い場所で路駐してる車が数台・・・
駐車場あるんだから30mくらい歩こうぜ・・・
丑ヶ池には4つの池があるのですが、まずは1番奥まった所にある池から。
日向は暖かいので、もしかしたらシャローに見えバスとかいないかなーという淡い期待と、ベイトがどんな感じかとか見ておきたかったので、ここからスタートです。
で、くるっと見える範囲をチェックするも、生命体がいない。はい、まだばっちり冬です。
ドライブシャッド3.5インチにシンカーを付けて、ボトムをズル引きしながらゆっくり巻いてきます。
ただ、ここは不発。この池は全体的に水深が全然ないので、今度は水深のある池に移動してトライ。ブルフラットのフォールを試していきます。
釣りをしていて思ったのだけど、ここは冬になると増水するのか、水かさがいつもより高い。近くにある雄蛇ヶ池は大減水するのに面白いなー。
でも、さかなっけナシ。というか生命体がいない。いるのは鳥だけ。あとは夕方になると頭の周りを集団で飛び始めるあの虫しかいない。
山のほうから黒い鳥がたくさん降りてきて、池を渡っていました。
冬におかっぱりってどうやって釣ればいいんですかね。。。難しいぜ。。。
ちなみに冬になる前はちゃんと釣れてたんですよ。
というわけであわせて読んでいただけると嬉しいです。もっと精進します。