最近、従来のサラリーマン的な働き方から離れて、趣味や好きなことだけをしながらお金を稼いで暮らしていこうという考え方をする人がとても増えています。
その理由の1つとして、個人がお金を稼ぐためのツールがインターネット上にたくさん出てきたことが挙げられるでしょう。
昔であれば、商売をしようとすると、会社を作ってお店を出して、、、というステップが必要でしたが、今ではインターネット上で簡単にお金を稼ぐことができます。
趣味をマネタイズするツールには、どんなものがあるでしょうか。
趣味をマネタイズする5つの方法
趣味をマネタイズする方法は、ざっくり5つくらいあります。
1.ブログで発信する
2.YouTube等の動画で発信する
3.note等で有料書籍として販売する
4.メルカリ等で物販販売する
5.オンラインサロンを立ち上げ情報共有する
これらの方法にSNSの活用を絡めるイメージです。
1.ブログで発信する
これは、自分の趣味に関するブログを立ち上げて、そのブログに広告を貼って収入を得るモデルです。ほぼ無料に近い形で始めることができます。手軽に始められるのでやっている人は多いですが、真面目に更新を続ける人は少ないので、頑張ればちゃんと成果を出せる媒体ですね。
2.YouTube等の動画で発信する
動画プラットフォームだと、やはりYouTubeが主流です。YouTubeに自分のチャンネルを開設して動画を投稿し、動画に挿入される広告から収入を得るモデルです。いわゆるユーチューバーですね。動画を作らないといけないのでブログに比べると手軽さでは負けますが、動画メディアはまだまだ成長途中であり、今後に控えているスマホ回線の高速化などで爆発的に視聴数が増えるといった可能性もある分野です。そのタイミングに備えて、今から取り組んでおくと先行者利益を得られるかもしれませんね!
3.note等で有料書籍として販売する
noteというプラットフォームを使うと、簡単に自分で電子書籍を作って販売することができます。
電子書籍だと、紙の本と違って出版社が介在しておらず、本が売れたときにnoteに手数料を支払うだけなので、クリエイターにきちんとお金が入ってきます。また、電子媒体で管理されるだけなので、作って売れなかったときの在庫リスクもありません。イメージとしては、ブログ記事を有料で売るといったほうが近いかもしれません。
4.メルカリ等で物販販売する
例えば、趣味がアクセサリー作りだったとすると、作ったアクセサリーを様々なプラットフォームで販売することができます。今だとメルカリが大きくて取引数も多いですが、販売する物のカテゴリーによって適したプラットフォームは異なります。また、自分でオンラインショップを作ることもできます。自分でショップを作ると言うと、難しく感じるかもしれませんが、ブログの立ち上げができるくらいのスキルがあれば、ググれば簡単に出来ると思います。
5.オンラインサロンを立ち上げ情報共有する
最近のトレンドで言うと、オンラインサロンは勢いがあります。オンラインサロンって何じゃい!という人は、オンライン上のサークル活動みたいなものをイメージして貰えればいいかと思います。サロンメンバーになる人には、月額固定でお金を払って貰って、自分はオンラインサロン上で情報を提供したり、メンバー同士が情報共有する場を提供します。
SNSも一緒に活用しよう!
趣味をマネタイズする方法は他にもたくさんありますが、大きくわけるとこの5つです。そして、この5つの方法を効果的・効率的に実践するためには、SNSの活用が必要不可欠です。特に、マネタイズと親和性の高いTwitterはマストアイテムと言えます。Twitterと他のSNS、例えばInstagram等を組み合わせると、最強の宣伝広告になります。
上記の5つのマネタイズ方法とSNSをフル活用し、趣味をお金に換える生き方を実践しましょう。サラリーマンと比べると人生の充実度が100倍変わってくるはずです。