働き方

将来のビジョンは家族と共有しよう!

こんにちは!ぴっぴです

最近、サラリーマンだけど
ブログを書いたり、色々な副業を
したり、本業+αで何かやっている
人が増えてきていると思います。

こうした活動は、収入が増えたり
自由な生き方に繋がっていくので
とてもいい傾向なのですが
本業がサラリーマンである以上
家庭での時間を+αの活動に
費やすことになります。

そうしたときに、家族、特に
配偶者との関係を悪化させない
ために、ビジョンを共有しましょう。

しっかり話して協力を得る

ブログにしろ副業にしろ
本業+αで何かやっている人は
本業に不満があって抜け出したいと
考えている人が多いと思います。

そして、そういう人は、会社で
ストレスを抱えながら働いています。

それを原動力にして+αの活動を
頑張っていたりするのですが
ここで家族の理解が得られていないと
自分も配偶者もイライラして
更にストレスを感じることになります。

配偶者からしても、仕事から帰ってきて
訳もわからず毎日毎日パソコンとにらめっこ
されたら嫌ですよね。

もっと家事を手伝えとか、子どもの
面倒を見ろとか、そういった発想に
なるのは自然なことです。

なので、自分が何に不満を持っていて
どういう状態を目指しているのか、
そのために本業+αで何をしているのか
きちんと話し合って理解を得ましょう。

家族の理解が得られていれば
結果的に気持ちよく+αの活動に
専念できるようになります。

家族が強い協力者になるかも?

場合によっては、家族が何かスキルを
持っている、もしくは身に付けて
協力者になってくれることもあります。

例えば、わたしの場合、ハムスターを
モチーフにしたぴっぴのイラストを
嫁が描いてくれました。

わたしは絵心が全然ないので
必要なときに絵を描いてもらえる
というのは、かなり助かるんですよね。

同じように、絵を描くのが得意な人や
文書をすらすら書ける人、お金の計算が
得意な人など、自分にないスキルを
配偶者や家族が持っているケースは
少なくないと思います。

本業+αで頑張っている多くの人は
家族との幸せな暮らしまで想像して
頑張っていると思うんですよね。

そのビジョンが家族で共感できるものなら
気持ちよく協力してくれるはずです。

なので、皆さんも是非
将来のビジョンは家族と共有しましょう!