おすすめ本

『サラリーマンは300万円で小さな会社を買いなさい』を読んで感じた新しい可能性

こんにちは!ぴっぴです

今さらながら、すごく話題に
なった三戸政和さんの著書
『サラリーマンは300万円で
小さな会社を買いなさい
人生100年時代の個人M&A入門』
を読みました。

 

View this post on Instagram

 

Tatsuya Yamanakaさん(@burger_mafia88)がシェアした投稿

個人M&Aという、突拍子もないように
思えるテーマを扱った本ですが
内容はとても現実的な物です。

確かに、何千万、何億という金額の
会社や事業を買い取って
ビジネスを始めるというのは
起業経験者でもなければ
ハードルが高すぎます。

しかし、この本で紹介されているように
300万円程度の少額で購入できる
事業であれば、サラリーマンでも
手が出ますよね。

車をポンと買うのと同じ感覚で
購入できる会社が世の中には
たくさんあるのです。

わたしは、サラリーマンをする中で
マネジメント系の仕事と
自分が実行部隊になって
作業をする仕事の両方を経験しました。

その経験から感じたのが
『マネジメントのほうが向いてる』
ということです。

人には向き不向きがあるので
マネジメントのほうが向いている人は
絶対いるんですよね。

社長っていうと
すごく突飛なイメージになるけど
近所の床屋をやってるおじさんも
言ってみれば社長なわけです。

少額で事業を買い取って
自分が社長になるという選択肢は
そんなに大それたものじゃないはず。

大切なのは、自分が全く知見を
持っていない分野を選ばないこと。

今の若い世代は
年金に頼って老後を過ごす事が
出来ないところまで来てます。

健康寿命もどんどん伸びるはずです。

そうなったときに
お金に困らず過ごすには
自分の労働時間とは切り離した所で
収入を得られる仕組みが必要。

会社勤めをしている限り
労働時間に応じた収入しか
入ってこないのは明白です。

これまでたくさん議論されてきた
起業、フリーランスといった選択肢に
加えて、個人M&Aは現実的な
手段として検討すべき内容だと感じました。

Twitterのフォローはこちらから!