その他

田舎から上京して感じた5つのこと

こんにちは!ぴっぴです

上京して6ヶ月たちました

わたしは現在、東京の
23区内に住んでいます。

実は、高校卒業までは
地方に住んでいて
大学時代も地方都市に
住んでいました。

大学卒業後は
関東に出てきたものの
ずっと茨城県に住んでいて
半年前くらいに
東京に引っ越してきたんですね。

東京に住み始めて
半年くらいたったので
生活の中で感じたことを
共有してみたいと思います。

上京して感じた5つのこと

わたしが東京に来て感じたことは
この5つです!

①気になるお店やイベントにすぐ行ける
②色々な地方にアクセスしやすい
③多様な人に出会える
④都内の移動は面倒くさい
⑤情報を入手しやすい

①気になるお店やイベントにすぐ行ける
これは、東京ならではの
メリットだと思います。

東京には美味しい飲食店や
日本初出店のアパレルショップなんかも
たくさんあって、そういうお店に
行こうと思ったときにすぐ行けます。

朝のテレビで特集されていたパン屋さんに
その日の昼に行くとかできるんですよ。

わたしの場合、外食をすることが多いのですが
TERIYAKIという美味しい飲食店を
簡単に探せるアプリを使って
お店を探して、すぐに
そこに行くという事が
できるので、そういった点では
とても満足しています。

様々なジャンルのイベントも
毎日のように開催されているので
地方より面白い事は多いですね。

②色々な地方にアクセスしやすい
東京は、おおざっぱに言うと
地理的に日本の真ん中あたりに
位置していて、東京発着の
交通機関も当然多いので
どこかへ出かけるときに
アクセスしやすいです。

わたしは使ったことないですが
安く旅行をしようと思えば
夜行バスで行ける場所の
選択肢も多いみたいです。

③多様な人に出会える
東京はとにかく人が多くて
国内外含めて色々な出身地の
人がいます。

また、人間の絶対数が多いので
色々な考え方やバックボーンを
持った人と出会えます。

つまり、自分と合う人も
見つけやすいですし
面白い人にも出会いやすいです。

これは東京に住むけっこう大きな
メリットだと思います。

④都内の移動は面倒くさい
東京発着で地方に行くのは
便利なのですが、都内の移動は
面倒くさいこと極まりないです。

もちろん、交通網という意味では
めちゃくちゃ整備されているので
移動手段に困るということは
ありませんが、電車もバスも
満員状態がデフォルトですね。

わたしは車を持っているので
車移動も多いのですが
道もけっこう混んでいます。
あと、信号も多いので
ちょっとした距離でも
かなり時間が掛かります。

電車やバスで付け加えると
雨風や雪に弱すぎる点も東京特有ですね。

わたしはまだ東京で冬を
経験していませんが
なんでこの程度の雪で電車が止まるの?!
みたいなことはニュースを見て
いつも思っていました。

毎年降るもんなんだから
何か対策しろよと。。。

⑤情報を入手しやすい
これが東京に住んでいる
1番大きなメリットです。

ネットが発達した現代社会の
情報入手に、住んでいる場所なんて
関係ないという感じがしますが
やっぱり東京には情報が
集まっていますね。

なかなか言語化して説明するのは
難しいですが、おそらく
情報強者の絶対数が多いので
自然と情報を入手しやすい
環境が生まれているんだと思います。

セミナーとかサロンが多いので
欲しい情報にアクセスしやすいという
要因もあるかもしれません。

とにかく、地方に比べると
情報の流通量が違います。

以上、わたしが田舎から
上京して感じた5つのことを
並べてみました。

あとは、もう共通認識なので
書かなかったこととして
家賃とか駐車場代が
めちゃくちゃ高いですね。

ただ、意外と物価はそんなに
高いと感じません。

まぁチェーン店とかになると
全国どこでも一律料金という
場合も多いですからね。

地方には地方、東京には東京の
良い所がありますが
わたしはずっと地方の田舎に
住んでいたので、しばらくは
東京で過ごしたいと思います。

 

Twitterのフォローはこちらから!