ブログ

情報発信のネタを切らさない方法

ブログやTwitterのネタ切れ

こんにちは!ぴっぴです

ブログやTwitterなどで
情報発信をしていると
『書くネタがない』という壁に
ぶち当たることがあると思います。

せっかくやる気があって
ブログの投稿ページや
Twitterを開いているのに
書くことが思いつかなくて
そのままぼーっと過ごしてしまう。

これでは時間もやる気も
もったいないですよね。

というわけで
今回は情報発信で
ネタ切れを起こさない方法について
書いていきたいと思います。

情報のインプット量を増やす

情報発信でネタ切れを
起こさないためには
情報をインプットする必要があります。

何かをアウトプットするためには
当然、前提となるインプットが
必要なわけですが、インプット量が
不足しているとネタ不足が発生します。

情報をインプットするには
・人と会って会話をする
・本を読む
・文章コンテンツ
・音声コンテンツ
・動画コンテンツ
・新しい体験をする

などの方法があります。

この中で、コンテンツ系の
インプットに関しては
スマホ1台あれば
いつでもどこでも
隙間時間に実施可能です。

隙間時間をどれだけ活用できるか

スマホは、ほとんどの人が
肌身離さず持ち歩いていると思います。

スマホを使って
隙間時間に情報を
どんどんインプットしましょう。

例えば、わたしの場合は
・朝、駅まで歩きながらVoicyを聞く
・電車の中でTwitterやニュースアプリをチェック
・トイレの中でもTwitterやニュースアプリをチェック

といったように、隙間時間を使っています。

これ以外にも、生活の中で
隙間時間ってたくさんありますよね。

スマホは起動性が良いので
数十秒あれば拾える情報も
たくさんあります。

そして、1日の中で
数十秒をたくさん切り取れば
それなりの時間になりますし
それを1週間続ければ
何時間にもなります。

隙間時間だけで
多くの情報をインプット
できるわけです。

インプットした情報をアウトプットする

こうして情報のインプットを
続けることができれば
情報発信でネタ切れすることはありません。

インプットした情報を
自分の言葉に置き換えて
アウトプットすればいいのです。

また、インプット量を増やせば
複数の情報を自分の中で
組み合わせることができるようになるので
独自性のあるコンテンツを
量産できるようになります。

現代社会は、いかに時間を
有効活用するかが勝負です。

時間という、誰にでも平等に
与えられた物を上手く使って
情報発信のネタ切れと
おさらばしましょう!