ブログ

大学生がブログを書いたほうがいい3つの理由

大学生の有効な時間活用

大学生って時間がたくさん
ありますよね。

人生で1番時間を自由に
使えるのが大学生だと思います。

しかし、多くの人は
4年間をダラダラ過ごして
しまうんですよね。

そのときはそれで楽しいし
それはそれで正しいと
思うんですが、せっかく
時間があるし、もっと
充実した生活をしてみたく
ないですか?

というわけで、今回は
大学生にブログを
おすすめしてみたいと思います。

大学生にブログをすすめる理由

社会に出て働き始めると
想像を絶するくらいきつくて
絶対にイヤになります。

まだ社会に出ていない人に
こんなことを言ってもなかなか
実感として伝わらないですが
わたし自身が、大学生のときの
自分に伝えたいことっていう
観点から説明したいと思います。

大学生がブログを書いたほうが
いい理由は、3つあります。

①継続のハードルが低い

②私生活がコンテンツになりやすい

③社会に出るまでの時間が豊富にある

順に説明していきます。

①継続のハードルが低い

社会に出て働き始めると
ブログを書く時間を捻出する
のは、かなり大変です。
朝6時くらいに家を出て
帰りは終電とかザラです。

また、ストレスも多いので
精神力も必要になります。

大学生の場合は、比較的
時間を自由に使えますし
継続的にストレスを
浴び続ける事も
少ないかと思います。

なので、1日に1記事ブログを
書くくらいは、そんなに
高いハードルになりません。

ちなみに、ブログじゃなくても
YouTubeとか他のものでも
かまいませんからね。

ただ、手軽に始められるのが
ブログだからすすめているだけです。

②私生活がコンテンツになりやすい

社会人って平日は基本的に
仕事をしているので
ブログに書くようなネタは
意識して集めないと出てきません。

一方で大学生は、遊びに行ったり
サークル活動をしたりして
楽しい日常を送っているので
私生活そのものをコンテンツに
することができるんです。

例えば、ゲームをやって
その画面を動画として
公開してもいいですし
どこかに遊びに行ったら
その感想を書けばいいんです。

マンガやアニメの感想なんかも
いいコンテンツになりますね。

大学生が普通にやっていることは
コンテンツとして価値があります。

③社会に出るまでの時間が豊富にある

大学生になってすぐに
ブログを始めたとすると
卒業までに4年間あります。

4年間も時間をかけて
ブログを書けるというのは
ものすごいアドバンテージです。

ブログって始めるのは
無料だし簡単なので
参入する人は多いですが
半年以上続けられる人は
ほとんどいません。

コツコツやっていれば
ライバルは勝手に
脱落していくので
4年も続ければ絶対に勝てます。

働かずに食っていける費用くらいは
余裕で稼げるでしょう。

現実味がないかもしれませんが
もし4年間ずっとブログを
続けられれば、就職するより
自由でお金に困らない生活が
手に入ります。

ホントにこれは人生の
必勝法と言えるくらい
やったほうがいいことです。

もう一度言っておきますが
会社に勤めて働くのは
大学時代から比べると
想像もできないくらい
過酷で理不尽なものです。

騙されたと思ってブログを
書いてみてください。