働き方

ストレスはパワーに変えよう!でも無理はしちゃダメ

社会人はストレスだらけ

小学校から高校、大学くらいまで
人生はゆとりがあり、わりと
好きなことをしながら生きていけます。

しかし、社会人になると一変して
生活は忙しくなり、あらゆる理不尽に
振り回されなければなりません。

特に、サラリーマン・勤め人は
この傾向が顕著だと思います。

ホントに社会に出た瞬間から
こんなにか!ってくらい
ゆとりがないストレスいっぱいの
暮らしになってしまいますが
どう対処すればいいでしょうか。

ストレスを無くすのはムリゲー

現代社会で生きていて
ストレスを完全に無くすのは無理です。

それでも、自分で事業を
やっている人や、好きなことを
仕事に出来ている人は
長期間にわたってストレスに
さらされ続ける事が少ないです。

逆にサラリーマン・勤め人は
仕事内容や周囲の人間関係を
コントロールできないので
同じストレスに長期間
さらされやすいです。

そう考えると
特にサラリーマン・勤め人は
ストレスを無くそうとするよりも
うまく対処する方向に
考えていくしかありません。

ストレスをパワーに変えよう!

ではどうすれば良いかと言うと
ストレスとかフラストレーションを
パワーに変えて、現状打破を
するしかありません。

人間が何かを改善しようと
真剣になる動機は
何かしらのストレスです。

サラリーマン・勤め人で
いることがストレスなら
何か自分でビジネスを興すという
現状打破に向けて
ストレスをパワーに変えるわけですね。

わたしは転職で成功した側ですが
やはり転職の動機はストレスでした。

イヤなことがあればあるほど
それを転職へのモチベーションに
変えて自分を鼓舞したりして。
むしろ、意識的に自分をストレスフルな
状態に置いていたくらいですw

まぁそこまでする必要はないと思いますが
ストレスをうまいことパワーに変換して
自分の目指す方向に近づいていくとういのが
正解になるんじゃないかと思うわけです。

ただし、本当に過度なストレスは
体と心を壊す原因になります。
なので、無理だと思ったら
早めに病院へ行きましょう。
対処が早いほうが治るのも早いです。

ストレスを軽減する方法は
こちらの記事に書いてたりします。

ストレスマネジメントのすすめ

ストレス自体を軽減したいときは
参考にしてみてください。