みんなやりたい事がわからない
サラリーマンはみんな
会社を辞めたいと
常に嘆いています。
でも、そのわりには
家に帰ってもテレビを見たり
休みの日はダラダラしたり
現状を変えるような
行動はしない人が多いです。
その原因は、サラリーマンは
やめたいけど、やりたい事が
わからないからです。
だから特に何をするわけでも
なく、ダラダラ過ごしてしまいます。
これでは、やりたい事は
見つからないし
サラリーマンを辞めるなんて
遠い夢になってしまいますね。
では、どうすれば
やりたい事が見つかるでしょうか。
大事なのは1回やってみること
やりたい事を見つけるには
好き嫌いせずに
とにかく色々な事をやってみる
ということに尽きます。
新しい事を始めるのは
準備が必要だったり
うまくいかなかったり
するので、億劫なものです。
しかし、自分が何に
興味があって、何に
のめり込んでハマるかなんて
やってみないとわかりません。
億劫でも一歩踏み出して
やってみるしかないのです。
現代では情報収集は
インターネットで
無料で簡単にできるので
やるかやらないかだけです。
私自身も、30代になってから
始めてのめり込んだ趣味が
けっこうたくさんあります。
その中からビジネスに
繋げられそうな物もあります。
なので、まずは自分で
意識的に色々な事へ
チャレンジしてみましょう。
ノリの良さを大事にしよう
とはいえ、1人でできる事は
限られているし、自分が
知らない事は、そもそも
トライしようという
発想すらできません。
そこで、周囲の人が
やっている事を
一緒にやってみましょう。
そうやって色々な所に
顔を出していると
面白がって向こうから
誘ってくるようになります。
そのときには、ノリを大事にして
是非誘いに乗りましょう。
するとまた誘ってもらえるので
どんどん新しい事に
トライできる環境が出来上がります。
そうしているうちに
自分のやりたい事に
巡り会えます。
好きな事にとことんハマろう!
やりたい事が見つかったら
とことんハマりましょう。
この段階ではマネタイズなど
考えず、とにかくやり込むことです。
1つやるとすれば
TwitterやInstagramなんかで
やっている事の情報発信を
しましょう。
同じ趣味の仲間を見つけられますし
フォロワーが付けば
影響力を持つことができます。
SNSで影響力があれば
実はマネタイズの方法は
いくらでもあります。
なので、まずは色々な事に
トライして、やりたい事を
見つけて、とことんハマって
みましょう!