現代は情報社会
インターネットやSNSの普及により
私達は簡単に、タイムリーに
様々な情報を得られるようになりました。
過去に類を見ない恵まれた環境にある今
情報のシャワーを浴びることで
相対的に大きく優位を取ることができます。
今回はそんな情報に関する内容です。
スマホで情報収集
もはや誰でも持っているスマートフォン。
スマートフォン1台あれば
誰でも簡単に情報収集することができます。
例えば
ニュースアプリ
Twitter等のSNS
グーグル検索
メルマガ
オンラインサロン
などなど、全てスマホ1台で活用できます。
そして、これくらいやっていれば
だいたい情報通の著名人と張り合えるくらい
実は情報を集められるんですね。
とにかく大量インプットする
あとは、とにかく量をたくさん
インプットすることです。
先ほどから情報のシャワーを浴びると
表現していますが、シャワーを浴びるように
ひたすら情報を仕入れていきます。
情報のシャワーを浴びるときに
その情報が有益かどうかや
信憑性はひとまず考えなくてOKです。
大量の情報をインプットするので
自分で興味のない情報は
自然と記憶から消えていきますし
インプットする過程で
自然と信憑性も
判断できるようになります。
なので、まずはニュースアプリを
2、3ダウンロードして
Twitterで情報発信している
インフルエンサーをフォローして
気になったことは検索で調べて
もしお金を払ってもいいくらい
好きな人がいるなら、メルマガが
オンラインサロンも活用しましょう。
テレビ見てる時間はない
ただ、これだけやろうとすると
実はけっこう時間がかかります。
移動時間や、予定と予定の間など
隙間時間を有効に使わないといけません。
よく、1日に1時間も2時間も
テレビを見る人がいますが
ハッキリ言ってテレビなんか
見てるヒマはありません。
テレビも情報収集だと思うかも
しれませんが、テレビの情報は
薄すぎるし、コンテンツの特徴にも
よりますが、基本的に動画での
情報収集は時間がかかって
効率的ではありません。
文字を読むほうが早いです。
テレビなんか見ずに
スマホで情報収集しましょう。
私もテレビはワールドカップとか
そのくらいしか見ません。
収集した情報をアウトプットしよう
最後に、収集した情報はアウトプットしてみましょう。
アウトプットする過程で
より深く情報を理解できますし
自分が情報を発信していると
フォロワーが付いて
ますます情報を集めやすくなります。
また、現代社会において
フォロワーが多いということは
それだけで食べていけるくらい
有利なことなので
是非アウトプットにも
チャレンジしてみましょう。