今日は転職についての話です。

転職が最適解ではない
転職の話に入る前の前提として
私の立場としては、個人で事業を
やっていくことをおすすめしています。
そのほうが金銭的にも時間的にも
場所的にも自由に生きられるからです。
しかし、会社に雇われている人が
いきなり独立するのはハードルが
高かったり、そもそも何か
新しい事を始めるにも
仕事で消耗しすぎて動けない、
というケースはかなり多いと思います。
なので、本当は自分の事業を興したいけど
そのためのステップとして
転職する、という選択肢はアリだと思います。
実際に自分も一度会社をやめて
誰でも名前を知っているような
超大企業に転職しています。
最初の会社もそこそこ大きな
東証一部上場の企業だったのですが
労働時間の長さで、新しい事に
チャレンジできない環境だったので
それを軽減するためのステップとして
転職しました。
どうせ転職するなら良い環境のほうが
嬉しいですし、新しい事にも
チャレンジしやすくなると思うので
転職を成功させる方法を紹介します。
細かいノウハウを語ると
ものすごく長くなるので
今回は心構え的な部分を書いていきます。
候補を絞りすぎない
わざわざ今の会社の慣れた環境を
飛び出して転職するなら
失敗はしたくないですよね。
だからと言って、知っている会社や
大きい会社のみに的を絞るのは
やめたほうが良いです。
名前が知れていなくても
隠れた優良企業はたくさんあります。
自分が望む条件に当てはまりそうな会社は
たくさんリサーチしてたくさん応募しましょう。
逆に、この会社は有名すぎるし
自分には無理だと最初から決めるのも駄目です。
転職の場合、新卒の就活とは違って
面接で聞かれる質問も返す答えも
人によって千差万別です。
それにより、必ず会社との相性が発生します。
身の丈に合わないような大企業でも
相性が合えばすんなり内定をくれますし
逆に相性が悪いとスッパリ切られます。
なので、スキルが足りないとか
面接が上手いというよりも
いかに相性の良い会社に巡り会うかの
ほうが重要だったりします。
そういった観点から
候補を絞りすぎずに幅広く
色々な企業に応募することをおすすめします。
短期集中で時間捻出
おそらく転職活動で1番きついのが
普段の仕事をこなしながら
情報収集や面接に行く時間を
捻出することです。
また、企業からの問い合わせや
課題提出など、けっこう納期が短く
スピード感が求められます。
という感じなので
転職活動自体が長期化すると
肉体的にも身体的にもかなりきついです。
覚悟を決めて、短期間で勝負しましょう。
ちなみに書類選考と一次面接の間や
一次面接と二次面接の間など
企業側もリアクションが早い
ケースが多いです。
企業も欠員補充などが必要で
急いでいるからでしょうね。
エージェントを活用する
これは賛否両論あって
実際にいい部分と悪い部分があるので
一概には言えませんが
やはりエージェントは
うまく活用すべきだと思います。
ただ、エージェントは
うまく転職させて報酬を得るのが
仕事なので、完全に自分の味方でもありません。
しかし、転職活動の情報収集から
企業とのやり取りまで、全て自分で
やると労力が半端ないので
エージェントを上手に活用しましょう。
都内住みだとあまり関係ないかもしれませんが
平日に面接時間を応募先の企業と
合わせるだけでも、かなり苦労します。
遠方だと営業時間中に面接を受けるには
有給と取ったりする必要もあるので
なおさらですね。
おすすめのサービスや注意点は
また近いうちに別でまとめようと思います。
長くなってきたので
一旦このあたりで終わりますー。