日本人は、大きい会社に入って
定年まで勤め上げるという
レールに乗っかろうとしがちです。
昔はそれで美味しい思いが
出来たため、親や学校から
そういった教育を受けています。
しかし、それは現在では幻想だと
理解しなければいけません。

終身雇用も年功序列もオワコン
美味しい思いができたのは
経済成長に支えられた終身雇用と年功序列型賃金が
機能していたからですが、現在では2つとも
とっくに崩壊している事に気付くべきです。
まず、終身雇用についてですが
実は、終身雇用がきちんと
運用されていた時期は、10年に
満たない程度しかありません。
周りの年配者を見ても
1つの会社に定年まで居た人って
意外なほどに少ないのです。
そもそも、会社の寿命自体も
短くなっていると言われて久しいです。
高度成長経済でもないので
終身雇用を維持するのは
現代では不可能になっています。
次に年功序列型賃金ですが
これも既に崩壊しています。
最近は能力給のように、成果主義で
賃金を決める会社も増えていますし
年代別の人口分布もいびつなので
やはり維持できないわけです。
というわけで
大きな会社に入って定年まで
勤め上げるための2大基盤は
既に崩壊しているので
考え方を変えていく必要があります。
それよりも、もっと自由な働き方を
模索していくほうがトレンドでしょう。